
【開発裏話】ウォウウォウからイェイイェイへ。女子のYAYYAY要素が詰まったテント「エコソウルイェイイェイ」。
アウトドアデイジャパンでの先行展示でも大人気だった期待の新幕「エコソウルイェイイェイ」がついに発売!

好評発売中の「ソロソウルウォウウォウ」を知っている方なら「ウォウウォウの仲間かな」となんとなく分かるかもですが、 初めて聞いた方は「エコソウルイェイイェイ」がアイドルグループの楽曲でも飲み会のコールでもなく、まさかテントだなんて予想もつかないですよね。 ということで、このテントを企画したTERAさんとizumiさんに「エコソウルイェイイェイ」の正体やその魅力を深堀りしてきました。
企画担当に聞いてみた
YAYYAYとは


テントの形も名前のリズム感も「ソロソウルウォウウォウ」と似ている「エコソウルイェイイェイ」。 まず「ソロソウルウォウウォウ」はソロ魂がWOWWOWするようなシェルターテントとのことでしたが、WOWOWってどういう意味でしたっけ。

やっぱりまだピンときてないんだね(笑)。 1人のときに感じる楽しさとかワクワクがWOWWOW。ひっそりしんみり喜びをかみしめるイメージかな。

あー、なんとなく思い出しました! (後でウォウウォウの記事も復習しておこう….)

では今回のYAYYAYはどういう意味でしょう?

WOWWOWとは真逆。 1人でも2人でも、思いっきりはっちゃけるようなオープンな喜びがYAYYAYかな。

とにかく楽しい感じ。 WOWWOWとは違ってこちらはイメージしやすいですね!(ホッ)
なぜ作ったの?

TERAさんはどちらかというとYAYYAYよりもWOWWOWなクールなイメージですが、なぜこのテントを作ったのでしょうか?

いつもは基本的に自分が欲しいものを作るんだけど、今回の「エコソウルイェイイェイ」は俺ではなくアパレル担当のizumiさんの要望を形にしたもの。 「女子が使いたくなるようなポップなテントが欲しい!」と言われてね。
ということでizumiさんも呼んできた。

そうそう。シンプルに私が明るいポップな服や小物が好きなのでテントもそういうのが欲しいなと。 あとアパレル的な考え方で、結局着まわしやすいのはシンプルデザインで落ち着いたカラーの服だけど、ここぞと気分を盛り上げたいときにはちょっと派手な服を着たくならない? テントにもそんな気分のときに使いたくなるラインナップがあると素敵だなと思ってね!

その盛り上がった気分がYAYYAYですね! 私もフェスでは思いっきりYAYYAYしたいので派手めな服やアクセサリーを選びがち。 キャンプフェスならテントは「エコソウルイェイイェイ」一択になりそうです。
なぜこの色?

ところでこの絶妙な配色はどういう意図があるのでしょうか?


ポップなデザインにはしたいけど、飛びぬけて派手派手な色にしてしまうと他のギア、たとえばDODでベースとしているタンやカーキカラーのチェアやテーブルと合わせにくいですよね。 だからベースは薄めのベージュにして、アクセントに明るめオレンジ。 もうちょっと色要素も欲しいから、スカートに緑とグレー、前面とインナーテントには淡い水色を差し込みました。 ポップに仕上がりながら、山の芝生も、海や川背景もどんなキャンプシーンにも似合うこだわり配色です。

ベージュにオレンジアクセントというと初代カマボコテントもそうでしたね。 復刻のお声もたくさんいただいていますが、そのような方にも「エコソウルイェイイェイ」は気に入ってもらえるかも!

なぜウォウウォウがベース?

サイズ感や形は「ソロソウルウォウウォウ」と全く同じとのことですが、 女子向けのテントを作るにあたり、なぜウォウウォウをベースにしたのでしょうか?

自画自賛になっちゃうんだけどウォウウォウって非常に完成されたテントなんだよね。 設営がめっちゃ簡単。でありながら幕内はめっちゃ広い。 それって女子に使ってもらうのにもピッタリだなと思って。


このタイプのシェルターは本当にあっという間に立てられちゃいますもんね。納得。 ウォウウォウと異なる点というとカラーと素材ですか?

大きな変更点はその2つとインナーテントが付いたこと。あと出入口の構造かな。 無骨幕からイメチェンすべく色はポップに、できるだけ軽量化すべく生地はポリエステルに。 そして囲われた空間で安心して眠れるようインナーテントを付属させました。 インナーテントのすぐ近くに出入口があるのは防犯の観点からちょっと不安では?というizumiさんの意見をもとに後ろ側の出入口は廃止。 やっぱり虫を気にされる方が多いと思うので前の出入口はメッシュに切り替えられるようにもしました。


完成された使い勝手はそのままに、女子のためのポイントが盛り込まれているんですね!
YAYYAYポイント5選

ウォウウォウはたしかWOWWOWを誘導するための仕掛けが詰まったテントでしたが、イェイイェイのYAYYAYポイントは何でしょう?

なぞなぞみたいな質問だね(笑)

1、明るいカラーでYAYYAY。 前述のとおり、YAYYAYと気分がアガるポップな配色をizumiさんが選んでくれました。

2、地球にやさしくてYAYYAY。

そうこれ!製品名にもなってる“エコ”ってどういうことなのか気になってました!

実はこのテント、工場で使い道がなく余っていた生地を使用しているんだ。※すべての生地が余りではありません。 1の配色探しのために工場から余り生地を取り寄せてみたら予想以上にいい感じだったんだよね。


余り生地でこんなに立派なテントができちゃうとはビックリです。 工場ではDOD以外のテントも作っていますよね。 世界中のアウトドアブランドのテントの余り生地、と考えるとすごい贅沢かも。YAYYAY!

3、快適でYAYYAY。 これも前述のとおりで、ウォウウォウの立てやすさ、広さを世襲しつつ、インナー付属やメッシュ切り替えで女子キャンプライクな快適性を追求。 後ろが開けない分、両サイドに大き目の換気窓を付けて通気も確保しています。 この窓も、幕内にしっかり風を通しつつ、でも外から中を覗きにくい配置にこだわったね。

4、女子に寄り添ってYAYYAY。 これもizumiさんからのリクエストで、インナーテントの中と外に大きめポケット、デイジーチェーンも2本付けました。 女子は身の回りに置いておきたい物がとにかく多いから、それを入れたり引っかけたりできる仕掛けが必要、とのことでしたね。

そうなんです!イチオシはこのインナー外のポケット。 リップを塗りなおしたり、お化粧がよれてないかな、などサッとさりげなく鏡を見たいときがよくあると思うんだけど、ここに鏡を入れておけばそれがスマートに実現!


そういう鏡、手がふさがってるときや作業中に重宝するんですよね。 私はよく車のサイドミラーをそんな風に使ってるのですが、テント内にもそんなスポットがあるのは嬉しい!YAYYAY!

5、キャリーバッグもYAYYAY。 収納状態でも気分をアゲられるようキャリーバッグも本体と同じポップなデザインに。 女子でも持ちやすくすべく、今回初めてショルダータイプの持ち手を採用しました。


イベント展示でもバッグが可愛いと大好評でしたね! ボストンバッグとしても普通に売れそうです。

バッグ担当のニッシーに相談やね!
Let’s YAYYAY!!!!

最後に、TERAさんとizumiさんそれぞれの「エコソウルイェイイェイ」の自分的YAYYAYポイントを教えてください。

めっちゃ細かいんだけど、ペグとポールのキャリーバッグまでも配色にこだわったことかな。 設営撤収にも楽しく取り組めたら素敵だなと思って!


なんと!それぞれのバッグでカラーが違うしペグまでオレンジ! 私は設営撤収が苦手な方なのですが、見るもの触るものがいちいち可愛くてYAYYAY!

俺は横からこのテントを見たときの形かな。 もともと綺麗な形なんだけど、上のオレンジの窓とその対角の窓の対称性がめちゃくちゃ美しくない?


たしかにすごい整ってますが、それはどちらかというとYAYYAYではなくWOWWOW….(笑)
見た目だけでなく、かゆいところに手が届くような機能までYAYYAYな「エコソウルイェイイェイ」。 GETくださった皆さまは是非あなた的YAYYAYポイントも見つけてみてください♪