週末キャンプを思い出してニヤニヤ…. 「マグ・ウサーモ」はあなたのキャンプライフに欠かせなくなるかも。
本日発売開始となった「マグ・ウサーモ」。 冷たいものは冷たいまま、温かいものは温かいまま。ドリンクの美味しい温度を長持ちさせる真空断熱マグです。 TN:https://www.dod.camp/product/mg1_859_tn/ BK:https://www.dod.camp/product/mg1_859_bk/ 一見非常にシンプルなアイテムですが、キャンプで快適に使えるためのこだわり、そして家でも是非使ってもらいたい、という熱い想いが詰まっています。
企画担当のTsubasaさん(DODお兄さん)にインタビュー
キャンプがもっと楽しくなるマグ
ツジ:真空マグというとそう珍しいものではなく、インテリアショップや雑貨屋、最近だと雑誌の付録として本屋やコンビニなんかでも見かけたりします。 「マグ・ウサーモ」はそれらとはどう違うのでしょうか? Tsubasa:もちろん「真空マグ」という点ではよく見かけるものと大きく変わりません(真空マグの高い保冷&保温性能についてはしっかり試験を行っているのでぜひWEBページにてご確認ください)。 でも今回の「マグ・ウサーモ」は、実体験に基づいて、【キャンプへの持ち出しやすさ】を特に意識して作っています。 寒~い冬キャンプの朝には温かいホットコーヒーでほっこり、暑~い夏キャンプの設営終わりにはキンキンに冷えたジュースでリフレッシュ。 何かとドリンクを飲むことが多いキャンプ中、それぞれのドリンクを一番美味しい温度で長く楽しめるとちょっと嬉しいよね。 ツジ:暑さ寒さが極端なキャンプ中、ドリンクは手軽に体温調整できる救世主ともいえますね。 普通のコップだとすぐ冷めたりぬるくなっちゃいますが、真空マグなら安心です。 でもアウトドア用の真空マグは他にもありますよね? ウサーモよりもかなりごっついイメージです。 Tsubasa:お、良いところを突くね。 全くその通りで、他のアウトドアブランドさんが出している真空マグはパイント基準の大きいものが多いです。 あ、パイントってのはアメリカやイギリスなどで使われている容量の単位ね。アメリカでの1パイント=日本の470mlくらい。 僕も持ってるけど、これに冷えたビールを入れてキャンプでガブガブ飲むと美味しいの!お酒弱いんだけどね(笑) ツジ:キャンプでの冷えたビール、間違いないですね! 大は小を兼ねるってことでウサーモも大きくて良いのでは? Tsubasa:う~ん、そういう考え方もアリだとは思うんだけど、実は僕は最近もうちょっと小さいサイズのマグをキャンプに持ち出すことが多くて、キャンプ用真空断熱マグとしては小型サイズでの開発に至りました。 ツジはキャンプに行くとき、いつもどんなドリンクを持って行く? ツジ:缶チューハイ2~3本に最近ハマっているフルーツ酢、お水とお茶。あとオレンジジュースも欠かせません。
Tsubasa:うんうん。それぞれいつどんな風に飲むの? ツジ:チューハイは夜ごはんのとき。缶のままガブガブ飲んでます。 フルーツ酢はその後の晩酌タイムで水とかソーダで割って飲むことが多いです。 コーヒーが飲めない私はオレンジジュースが朝の一杯。すっきり爽やかに2日目をスタートさせられます。 私はキャンプにはいつも真空のタンブラーを持って行くので、チューハイ以外はそれに注いで飲んでいますね。ウサーモより大きい350ml容量のタンブラーです。 Tsubasa:チューハイは缶のままガブガブって言ってたけど、タンブラーに注いで飲むドリンクもそんな感じかな? ツジ:いえ、スマホをいじったりお喋りをしながら、あるいは焚き火を眺めながらちびちび飲んでいます。 梅酒ガブガブ飲むとすぐ酔っちゃいますからねえ。 そう考えるとタンブラーはこんなに大きくなくても良いのかも。結構かさばってますし。 Tsubasa:そうそう。ビールやチューハイなどのガブガブ飲みたい系のドリンクって、缶のまま飲む場合もあるよね。 一方、コップに注いで飲むカクテルやワイン、コーヒーなんかは少しずつゆっくり飲む印象。量も一度にたくさんはいらないよね。 キャンプでの最高の一杯、これがビールの人は大型マグがぴったりなのは間違いない。 でも中にはキャンプでの最高の一杯、これが朝のコーヒーだったり、焚火でちびちび飲むホットワインだったりする人もいると思う。 マグ・ウサーモはどちらかというとそういう人へ向けた製品だね。 僕がどちらかというとそっちのしっぽりタイプで、意外とそういう人にぴったりのキャンプ用マグが少ないな、と思ったのが開発のきっかけ。 そういう人にとっては荷物もコンパクトになるし喜んでもらえると思う。 ツジ:なるほど。荷物やテーブル上のスペースなど何かと制限の多いキャンプでスマートに使えるのは嬉しいですね。 それでいてキャンプでもドリンクを美味しく飲めるという大事なポイントを抑えてる。 キャンプでの使い勝手に優れたマグといえそうです。 Tsubasa:コンパクトなので、ツーリングでも持ち出してもらえるんじゃないかな、と密かに思ってるよ。ただでさえ美味しいツーリング中のコーヒーをさらに最高の一杯にするために役立つんじゃないかな。 ツジ:たしかにツーリングやコンパクトなソロキャンプのシーンでも使える、というのは大型のマグとはちょっと違った印象ですね。 ちなみに大型サイズの発売予定はあるのでしょうか? Tsubasa:今のところ具体的な予定はないです。寄せられた意見やウサーモの売れ行き次第かな。 大型マグは他社さんでもすでに良い製品がたくさんあるし、今売られているもので十分だよ、とみんなが思っていたら発売する必要ないしね。
日常がもっと楽しくなるマグ
ツジ:コンパクトなサイズ感は日常使いにもちょうど良いですよね。 Tsubasa:お家や職場にも馴染むよう、マット加工で高級感あるデザインってのもこだわりポイントだから是非使ってほしいな。 ツジ:仕事中もさりげなくDOD好き、キャンプ好きがアピールできて、普段は喋らない人との話のきっかけになったりしても面白いですね。 Tsubasa:そこから一緒にキャンプ行こう~なんて盛り上がったら、キャンプライフがまた楽しくなるよね。 ちなみにウサーモはコンビニコーヒーSサイズ用の保温カップとしても使用可能。※ 仕事前の朝コーヒーやほっと一息の一杯にウサーモを使えば、週末キャンプの楽しかった場面を思い出してニヤニヤしちゃうかも。 ※一部サイズが適合しないものがあります。予めご了承ください。 ツジ:あ、それめっちゃ分かります。 私は音楽フェスが大好きなのですが、普段の生活にも音楽は欠かせない存在。 イヤホンからフェスで聞いた音楽が流れると、通勤電車や家の中でも思わずニヤニヤしちゃってます。 フェス会場の光景やそのときの気温、一緒に行った友達の笑顔や会話の内容なんかが鮮明に思い出されて楽しくなっちゃうんですよね。 Tsubasa:ツジは本当にフェスが好きなんだね。 まさにそんな風に日常生活の合間にもキャンプの余韻に浸って、それが仕事を頑張る活力になったりや次のキャンプがもっともっと楽しみになったり…. ウサーモがそんなきっかけを作れたら嬉しく思います。 ツジ:キャンプはもちろん家や職場でも使うことで、日常を含めた皆さんのキャンプライフに欠かせない存在になるかもですね。
まとめ
ここまで読んでくださった皆さんは、「マグ・ウサーモ」が他の真空マグとは一味も二味も違うことをご理解いただけましたよね? もちろんビールやチューハイもカップに注いでガブガブ飲みたい方(そんなあなたには「放浪ソロリマグ」がおすすめ!)や、自然のぬくもりを感じられるウッド素材派の方など、全ての方にウサーモがぴったりとは言い切れません。 食器という身近なアイテムだけに様々なこだわりがあるかと思います。 そんななかで、この記事を読んでなるほど!たしかに!と感じていただけた皆さんがコップを購入する機会があれば、DODの「マグ・ウサーモ」を選択肢の一つとしてご検討いただけると嬉しいです。