スノーシューって何?どうやって遊ぶの?スノーシューの楽しみ方3選。
冬のアクティビティと言えばスノーボードやスキーが挙げられますが、ちょっと苦手かも、と思う人は多いのではないでしょうか。
雪山を楽しむなら初心者でも気軽に始められるスノーシューがおすすめです。
そもそもスノーシューって何?どうやって遊ぶの?そんな疑問にお応えしながら、スノーシューの楽しみ方をご紹介したいと思います。
スノーシューって何?
スノーシューとは雪の上を歩行するための道具です。スノーブーツなどに装着して使用します。
普通の靴でふかふかの雪の上を歩こうと思うと足が沈んでうまく歩けませんよね。そこでスノーシューを装着することにより、雪の上でも沈まず歩行できるようになるのです。
別名では西洋かんじきとも呼ばれ、特別な技術がなくても気軽にハイキングできるため、海外では子供から大人まで幅広い人たちに親しまれています。
スキーやスノーボードが苦手な人でも、冬の大自然を楽しむことができる人気のアクティビティです。
ワカンって聞いたこともあるけど
マジックマウンテン
ワカンとは「輪かんじき」の略で、スノーシューと同じくブーツを履いた上に装着する、古来、日本でも親しまれてきた道具です。
スノーシューと比較して小ぶりで取り回しやすく、傾斜地に向いています。
そのため浮力はスノーシューに比べて小さく、新雪など柔らかい雪質の場合では不利と言われています。
スノーシューの構造
スノーシューの各部位をざっくりですが解説したいと思います。
デッキ
フレーム内側にある板状の部分をデッキといいます。この部分が体重を分散して雪に沈み込まないようにします。この面積が大きいほど沈みにくく、小さいほど沈みやすくなります。
フレーム
スノーシューの外側をつくっている部分です。体重を支える重要な部分で、高い強度が必要とされます。最近のフレームはアルミ合金が使われることが多く、アルミ合金は軽量で腐食に強い特徴があります。樹脂製のスノーシューであればデッキと一体形成されているタイプもあります。
バインディング
ブーツを装着し固定するための器具です。ストラップ式やラチェット式などのタイプがあります。
クランポン
スノーシュー裏面についた爪の部分をクランポンと呼びます。このクランポンがしっかりと雪を掴むことによって、雪の上をスムーズに歩くことができます。クランポンの数や面積が大きいほど滑りにくいスノーシューとも言えます。
スノーシューの種類
スノーシューは大きく分けて2種類のタイプがあります。
1.平坦用スノーシュー
スノーシュー1つは平坦用のスノーシューで、クランポンは最小限に抑え、沈みにくいようにデッキは比較的大きめに作られていることが多いです。エントリーモデルの多くはこのタイプです。
2.登山用スノーシュー
MSR
もう一方は登山用のスノーシューで、デッキは小さく取り回しやすいように設計されていることが多いです。
また横滑り等を防ぐためにクランポンが多く付けられていたり、登りが楽になるようにかかとを上げる機能(ヒールリフター)が付いているモデルもあります。機能性が重視されるため価格も高くなります。
スノーシューを楽しむときの服装は?
ウェア
mont-bell防水性や透湿性に優れるスキーやスノーボードウェアを着用しましょう。
キャンパーノ・カッパーダ
つなぎタイプは上下セパレートタイプに比べて雪が侵入しにくいですが、途中で着替えがしにくいのが難点です。
どちらも一長一短なので好みのタイプを選びましょう。
アンダーウェアは保温性と速乾性が高いものがおすすめです。汗をかいて体を冷やさないようにしましょう。
ブーツ
靴はスノーブーツがおすすめですが、防水性のあるトレッキングシューズでも構いません。
足首がしっかり固定できるハイカットのものを履きましょう。
小物たち
手袋
手袋はスキーやスノーボードで使われる保温性と防水性のある手袋がおすすめ。
雪遊びの際は雪が侵入せずストレスなく遊べますよ。
ニット帽
頭や耳の冷えを防ぐためにニット帽は欠かせません。
ネックウォーマー
無印良品ネックウォーマーがあれば寒さも安心です。首元と耳をしっかりと守りましょう。
ゴーグル・サングラス
晴れている日は雪が日光を反射するため、眩しいだけでなく目を日焼けしてしまうことがあります。
ゴーグルがなければサングラスを持参しましょう。
スノーシューの歩き方
まずはじめに
雪の上は不安定でバランスを崩しやすくなります。必ずトレッキングポールやスキーのストックなどを準備してください。
スノーシューの横幅は普通の靴より大きいので、少し足を開いて歩くと、スノーシュー同士が干渉せず歩きやすいです。
トレッキングポールを使ってバランスを取りながら、スノーシューに慣れるまでは慎重に歩きましょう。
スノーシューのかかとは基本的に固定されていません。そのまま後ろに進もうとするとスノーシューが雪に埋まったりしてバランスを崩しやすいので注意してください。
スノーシューの楽しみ方
1.景色を楽しむ
スノーシューの一番の楽しみ方は、冬にしか見られない白銀の世界を堪能することです。
雪を被った木々の間を散歩し、いつもとは異なる山の表情を楽しみましょう。
動物の足跡を見つけたら、どんな動物が通ったのか想像するのも楽しいかもしれません。
また、冬になると動物や虫の活動がおとなしくなり、静寂な世界が広がっています。
時折立ち止まっては耳を澄ませて静かな時間を楽しんだり、雪を踏みしめる音を楽しむのも、また趣きがありますよ。
2.温かいモノを楽しむ
歩き疲れたら温かい飲み物や食べ物で一息つきましょう。
透き通った空気の下では、普段口にしている物がいつもより数倍美味しく感じるはずです。
温かいスープやカップラーメンを食べて、一息ついたらまた自分のペースで歩きましょう。
3.雪遊びを楽しむ
ふかふかの雪が広がっている場所では子供のように無邪気に飛び込んだり、雪合戦したりするのも楽しみの一つです。
都会では体験できない雪との戯れを楽しんではいかがでしょうか。
おわりに
スノーシューなら、誰でも簡単に冬のアクティビティを楽しむことができますよ。
今年の冬はぜひスノーシューに挑戦してみてはいかがでしょうか。