
己と薪を熱く燃やせ。パッション系焚き火台「マルデカサターテ」
本日より新発売の焚き火台「マルデカサターテ」。 WEBページ:https://www.dod.camp/product/q5_890_bk/ 製品自体やネーミング、そしてWEBページを見てびっくりした方も多いのではないでしょうか。 広報として、製品のことをどのように皆さんに紹介しようか考えてみましたが、あまりにインパクト強すぎて私一人ではとても手に負えなかったので、企画担当のTERAさんにいろいろとお話を聞いてきました。
企画担当に聞いてみた
なんで作ったの?

変わった焚き火台を作っているというのはチラチラ聞いていましたが、すんごいのができましたね。 完成したWEBページをさっき初めて見て仰天です。いろいろと予想のはるか上をいっていました。

このWEBページ、めちゃくちゃよくない? 製品の魅力をWEB上で最大限に表現するにはどうやったらいいだろう、とWEBチームと試行錯誤して行き着いたのがこの形。 トップ画像を動かすってのはDOD史上初なんだけど、その仕掛けがズバッとハマる製品だよね。

めちゃくちゃかっこいいです。 焚き火って、生き物みたいな繊細な炎の動きを眺めるのが面白くて私もよく写真を撮るのですが、画像でこの感動を伝えるのってなかなか難しいんですよねぇ。 それを上手く伝えられてるのがすごい!炎だけが動いてるってのがまたよきです。

なんてったって迫力満点の炎が特徴の製品だからね。 ワイルド感がたまんない。

画面越しでこれだけなんだから、実際の焚き火はそりゃすごい迫力なんだろうなと思います。 焚き火台というと、コレクターさんもいるほど本当に様々なタイプがありますが、今回なぜこんなワイルドなものを作ろうと思ったのでしょう?

さっきツジも言ってたように、炎の動きを目の前で眺められるってのが焚き火の大きな魅力。 でも、ただ眺めるだけじゃなくて、全身で炎を感じられるような焚き火台が欲しくて作りました。

炎を全身で感じるとはどういうことでしょう? この縦型がその秘密ですか?

そうそう。他の焚き火台は、横向きにくべた薪が燃えて上方向にゆらぐ炎を見て楽しむものが多いけど、カサターテは縦に入れた薪が燃えるその全貌を、上はもちろん360度全方向から楽しめる構造。 感じる熱量が普段とは全然違うから、体全体で生の炎をダイレクトに受け止めてる感がすごいんだよね。

普段は見られないところまで見れちゃって少しドキドキしちゃいそうです。 あとめちゃくちゃ暖かそうですね。

そうだね。暖かいのも大きな特徴。 360度に一気に熱を放出するから、どこにいてもめちゃくちゃ暖かいよ。

見た目にも暖かさにも、焚き火のエネルギーを全身で感じられる焚き火台ってことですね。

その通り。 薪は自分の身を犠牲にして俺たちに炎の恵みを与えてくれるわけだけど、こうやって全身全霊で焚き火を堪能することがその恩恵に応える一つの方法なのかなぁとか思ったり。 そもそもこうやって焚き火やキャンプできてるのも周りに恵まれているからなわけで、家族や仲間、そして地球にも感謝しないとなぁとか思ったり。 カサターテで焚き火してるとそんな気分にもなるね。

ほぉぉ。 随分スケールが大きな話になりましたが、私もカサターテで焚き火したら分かるかなぁ….
またまたユニークなネーミング

ところで放っておけないのがこの名前。マルデカサターテ。

まあ、見たまんまだよね。 さっきも話したとおり、見た目にも熱量にも、焚き火を全身で感じられる構造を考えた結果行き着いたのが縦型のまるで傘立てみたいな形でした。 名前聞いてまさか焚き火台だとは誰も思わないだろうけどね。

実際に見ても、まさか焚き火台だとは思わないです。

だから収納袋でしっかり注意喚起。


英語名も「NOT FOR UMBRELLA」。もはや名前でなく注意喚起でしかないですね。 ちなみに傘立てとしても使えたりするんでしょうか?

構造的には使えると思うけどオススメはできないかな。 カサターテは鉄製だから水に長時間触れていると錆びちゃうからね。 あと一部チクチクしてるところもあったりするから傘に穴空いちゃうかも。

おっと、それはダメですね。 お客さんにもしつこく注意喚起しておきます。

話を戻しますが、以前はマルデカサターテとは違う名前で聞いていたような気がします。

いくつか候補があったね。 マキイーターとかエンバシーラとか。

マキイーター….?

イーターは“eater”。 めちゃくちゃ薪を食うからね。 こんだけあれば大丈夫だろう、と思って用意した大量の薪も気付けばなくなっちゃってるから、検証のときは何度も買い足しに行って大変だったよ。

まんまるの食いしん坊キャラが浮かんできて可愛いですけどねぇ。 もう一つのエンバシーラは燃えている様子が炎の柱みたいだからですか?

そうだね。たくさん薪を入れると、まさに炎の柱みたいだからこれだ!と思って、開発中はずっとエンバシーラって呼んでたよ。

? じゃあ何でエンバシーラにしなかったんですか?

開発し始めたときはそうでもなかったんだけど、あの国民的アニメが急に大人気になってきて、その中のメインキャラクターが炎柱だったんだよね。 最初は特に意識してなかったんだけど、これくらい人気になると乗っかってるって思われるだろうと。

なるほど、大人の事情だったんですね。炎柱、後で調べてみます。 (ググったらスグ出てきましたね。)
どんなシーンにオススメ?


最後に、このマルデカサターテはどんなシーン、どんな人にオススメですか?

うーん。身も心も熱くなりたいときかな。 松岡修造さんとか藤岡弘、さんみたいに熱くなりたいときにぴったり。

あそこまで熱くなりたいときってなかなかないと思いますけどねぇ。 そしてカサターテの力借りてもあのレベルは流石に難しそう。

俺もカサターテで何回も焚き火してるけどお二人の10%も熱くなれてないしね。

で、真面目に話すと、一人でメラメラと己を見つめ直すも良し。みんなでワイワイとキャンプファイヤー気分を楽しむも良し。 どんなシチュエーションでも使える焚き火台じゃないかな。


グループキャンプに持ってったら一躍主役になれそうです。

勢いある炎ですごい目立つからね。 そういえばプライベートのキャンプでカサターテの検証したときも、サイトの前を通りかかったお客さんに声かけられたよ。 「すごい焚き火台ですね。こんな炎はじめて見ました。」って。 流石にDODのまだ発売されてない新製品です、とは言えないから自作って言い張っといた。

自作のクオリティ….!
身も心も熱くなりたいあなたは是非!

マルデカサターテの魅力は伝わりましたでしょうか? TERAさんは普段はすごく落ち着いた方なのですが、今回のお話をされてるときは、いつもより2割くらい熱くなっていたような気がします。 (それでも松岡修造さんや藤岡弘、さんの10%以下ですが。) これからの寒くなる季節、焚き火で身も心も熱くなりたい!って方は是非マルデカサターテをご検討くださいませ。 あ、くれぐれも傘は入れないでくださいね。