
スゴイッスってどんなッス? パイセンに聞いてみたら、アウトドアチェア界に革命を起こすスゴイイスだったッス。
先日、予約販売を開始した「スゴイッス」。名前のとおりスゴイイスです。 タン:https://www.dod.camp/product/c1_774_tn/ カーキ:https://www.dod.camp/product/c1_774_kh/ ブラック:https://www.dod.camp/product/c1_774_bk/ スゴイ気持ちが溢れた結果この名前になったそうなのですが、あまりにもド直球すぎるので、この「スゴイ」を何とか別の言葉で説明できないか企画担当のパイセンTsubasaさんにお願いしたところ、「キャンプの楽しみを広げる、そこそこコンパクトでめっちゃ快適なイス」との回答をいただきました。 詳しくお話を聞いてみると「なるほど~~!」とスゴイ納得できるポイントがたくさん! 決してTsubasaさんの語彙力の問題でこの名前になったわけではないことが分かり安心しました(笑) ということで、今回はその内容を皆さまにもご共有いたします!!!
3つのスゴイポイント
1. キャンプの楽しみを広げる

ツジ:キャンプといえばやはりテントが主役的なイメージがありますが、チェアにもキャンプの成功や楽しさを左右するようなパワーがあるんですか? Tsubasa:いやいや、チェアはキャンプでめっちゃダイジだからね。スタイルによってはテントは寝るときだけしか必要ない場合もあるけど、チェアはテントを立てた後のひと休みや朝昼晩のご飯を食べるとき、食後や日中の団らんタイム、焚き火を眺めながらぼーっとリラックスするとき等キャンプのあらゆる場面での必需品。キャンプ中、一番身近な存在なんじゃないかな。 ツジ:わ、失礼しました!たしかに寝ているとき以外の時間のほとんどはチェアに座っているかもです。そのチェアが自分に合わないものだとキャンプも存分に楽しめませんね。 そういえば最近読んだアウトドア雑誌の<まずはこれを揃えよう>のコーナーにもチェアが入っていました。選び方としては、ハイ / ロー / お座敷などの自分のキャンプスタイルに合った高さのものを探そうとのことでした。 Tsubasa:そうそう。そしてどのようなキャンプスタイルにするかの鍵を握るのはテーブル。ハイテーブルだと普段ダイニングテーブルで過ごすようなハイスタイル中心のキャンプになるし、ローテーブルだとリラックスしやすいロースタイル中心のキャンプになるね。チェアはそのテーブルの高さに合わせてハイ / ロー / 座椅子等を選べば基本的には間違いなし。 ツジ:“基本的には”というのは、最近は「キャナリーテーブル」のように高さが変えられるテーブルが増えているからでしょうか? Tsubasa:その通り。ただ、チェアで同様のものってなかなかないんだよね。だから結局テーブルも持っているチェアの高さに合わせてでしか使えない。それってなんかもったいないな~って、、。そこでチェア選びの常識を覆す、高さが4段階にも変えられる「スゴイッス」を作りました。 ツジ:調べたところ、DODのチェアで最もハイな「スワルスエックスハイ」から、最もローな「タキビチェア」の高さまでをこれ一台でカバーしているんですよね!スゴイッス!! Tsubasa:高さだけでなく角度も変えられるのもポイント。同じロースタイルの中でも食事時はテーブルと近づける前傾、リラックスタイムはゆったり座れる後傾など姿勢を変えられるとより快適でしょ。 その日の気分や料理によってハイ / ロースタイルを選べたり、リビングでのメインチェアとして使いつつ焚き火チェアとしても快適に使えたり、とこれ一台でキャンプの自由度、快適性を格段に高めてくれるのが「スゴイッス」なのです。

ちなみに↑のGIF画像は、製品ページで高さ・角度調整の組み合わせを紹介しているものなのですが、真夏の撮影で汗だくになりながら何度も撮り直したスゴイ頑張って作った傑作なので、是非ご確認いただき参考にしてもらえればなあと思います。
2. そこそこコンパクト

ツジ:そこそこってなんだか意味深ですね、、 Tsubasa:「スワルスエックス」のようなコンパクトチェアと比べるとコンパクトさには劣ってしまうので、めっちゃコンパクト!とは言えないんだよね。でも、薄型の収納にすることで家族分を揃えても車の収納スペースを圧迫しない設計です。 ツジ:収納といえば専用の収納バッグがめっちゃ可愛いですよね!刺繍ロゴ入りなのがお気に入りです!!こんな可愛らしいバッグにまさかチェアがまるまる一式入っているとは思えない、、、! Tsubasa:収納バッグはデザインはもちろん運びやすさにもめっちゃこだわったからね。ファミリーキャンプのメインチェアとして使えるものでこのサイズに収まるのはかなり優秀なのではないでしょうか。ということで「そこそこコンパクト」と言わせてください。 ツジ:逆になんでこの大きさ(大きさについての詳細は後述します!)のチェアが「そこそこコンパクト」に収まるんですか? Tsubasa:肝は四角形のフレーム。収納袋にスっと直せ、かつ初めてキャンプ道具を触る初心者の方でもスムーズに組み立て・収納ができるよう、より作業の工程を減らすべく四角形にこだわったんだけど、どのような脚の長さや収納法がコンパクトな四角に収まるのか、グランドスタイル時にフレームの負担にならないのか等、何度も試行錯誤を繰り返してやっと完成した渾身のパーツです。


ツジ:たしかに何の説明を受けなくても当たり前のようにカチャカチャと組み立てられました。私のキャンプスキルも高まってきたなあ~とか思っていたのですが、そういう仕掛けだったんですね、、、 Tsubasa:地味~~なこだわりを重ねてできたスゴイフレームがこの仕掛けを支えています。実はフレームにDODのロゴが入っているのですが、これはスゴイフレームの証だとか(?)
3. めっちゃ快適

ツジ:あ、これは分かりますよ!座り心地がめっちゃ快適!!!前脚:ハイ、後ろ脚:ローの「星空スタイル」で座ったときなんて、 もはやハンモックみたいで 「あ~、寝れる~~!」と思わず声が出ちゃいましたもん。 Tsubasa:転倒の可能性があるから本当に寝てしまわないよう気を付けてね。チェアはやっぱり座るものなので座り心地にはスゴイこだわりました。あと、”めっちゃ快適”にはもう少し深い意味もあって、、、。「アウトドアパーク2020」で先行お披露目したとき、お客さんはどんな反応だった? ツジ:皆さんびっくりしてましたね。「思ったより大きい!」って。配っていたチラシに載っている画像を見たときは「スワルスがリニューアル?」と仰っている方もちらほらいたのに。 Tsubasa:そうそう。一見すると「スワルスエックス」のようなよくあるコンパクトチェアと同じような見た目なんだけど、それよりも全然大きい。シートの幅も高さもかなりゆったりめのサイズ感で、ゆえに座り心地、座ったときの安定性は全く別物。肩まですっぽり包み込まれる安心感があるよね。

ツジ:本当快適すぎて、一度腰をかけるとなかなか動けなくなっちゃうお客さんが続出していましたね(笑)座り心地に関しては、こればっかりは実際に座ってもらうしかないと思うので、Tsubasaさんや私、そしてイベントで先行体験したお客さんの声を信じて、ぜひ購入して体感いただきたいです。 そういえば、めっちゃ快適なのはめっちゃ嬉しいのですが、結構存在感のあるサイズなのでサイトに置いたときに邪魔にならないか心配です。 Tsubasa:それはご安心を。僕自身ハイバックチェアを使っているときにリビングでの移動に不便を感じることがあったので、「スゴイッス」はリラックスできるよう肩までまでカバーしつつ、サイトに並べたときに後ろの通路はしっかり確保できるギリギリの高さ設計なんです。組み立て状態でも片手で持ち上げられる重さ・形なので状況に応じて簡単に移動させられるしね。 ツジ:さすがTsubasaさん。そこも計算済みでしたか、スゴイッス。
現在予約受付中!!!

コンパクトチェアでもないしハイバックチェアともいえない。全く新しいジャンルのアウトドアチェア「スゴイッス」。 そのスゴイ魅力は伝わりましたでしょうか? チラっと前述したように、本製品は10月に出展したイベント「アウトドアパーク2020」にて先行で展示を行い、「これ欲しい!」「いつ出るの?」と大人気でした。 「どんな使い方がおすすめ?」という質問もいただいたのですが、正直どんな使い方もできちゃう間違いないチェアなんですよね。(パッキングサイズ的にツーリングに持ち出すのは厳しいかもですが、、) しいて言うなら、同じく高さ調整が可能な「キャナリーテーブル」とぜひ併せて使っていただきたいです! ハイ / ロー / お座敷のそれぞれの高さスタイルをより快適にお楽しみいただけますよ!! そういえば、「キャナリーテーブル」や「ソロソウルウォウウォウ」のページにも実はすでに登場させちゃっていたので、「これなに?」とSNSでもすでに大大大注目のアイテムとなっております、、、。(決してミスではなくそういう作戦。なはず。) ということで通常販売は12月~の予定ですが、それまでに完売なんてこともあり得るかもです。 現在Amazonさんで先行予約を受け付けておりますので、気になる方はお早めに要チェックです~~!!!
タン:https://www.dod.camp/product/c1_774_tn/ カーキ:https://www.dod.camp/product/c1_774_kh/ ブラック:https://www.dod.camp/product/c1_774_bk/